HOME

不妊・不育ホットラインQ&A「受容へ」

Q.43 四〇代です。体外受精を何度も受けました。もう妊娠は無理かなと思うのですが、諦められません。体外受精は何歳まで続けられますか?
Q.44 治療に疲れました。もうがんばれません。どうしていいかわからないんです。
Q.45 夫はまだ治療を続けてくれと言いますが、私はもう限界です。
Q.46 治療しましたが妊娠しませんでした。夫をお父さんにしてあげられない、両親に孫の顔を見せてあげられないのがつらいです。
Q.47 子どもを育ててみたいので養子を考えていますが、いろいろと心配です。
Q.48 子どもがいない分、「何か人に一目置かれることをしなければ」と思い、焦ってしまいます。
Q.49 子どもがいないので、老後がとても不安です。
Q.50 治療はやめたのですが、今でも時々つらくなります。これからどうしていったらいいのでしょうか。

Q.49 子どもがいないので、老後がとても不安です。

老後は子どもや孫に囲まれて…というのが今までのイメージですね。

よく「老後は子どもに頼らない」という話を聞きますが、子どものいないカップルにとっては、もっと現実的に心配がつのります。 「持っているけど使わない人」と「持っていない人」の差なのでしょうか。

「入院することになったら手続きや保証人はどうしよう?」「介護が必要になったら?」「自分の死を誰が看取ってくれるのだろう?」 「お墓はどうなるのだろう?」「夫が死んだらひとりになってしまう」「私がおばあちゃんになった時に、子や孫が集まるような家族のイメージを持っていたのに」等、いろいろな場面の中で不安になってしまいます。 現実には、家庭の中でも老々介護や高齢者虐待が社会的に問題になっていますし、子どもがいればすべて大丈夫!というものではないけれど、つい、子どもがいる人が考えもしないようなことを考えてしまいますよね。

私たち自身も母から産まれて、祖父母もいて、というごく一般的な家族の一員なのですから、自分たちの老後のイメージが持てないのは当たり前のことなのです。
子どもがいる家族が大多数の日本では、子どもがいない人が周りにいなかったり、 子どもがいなくても幸せに暮らしている高齢者を見ることが少なく、これが不安を大きくする原因でもあると思います。

私たちと一緒に幸せ見本(先輩)を探してみませんか? 実際にはシングルの女性も多いですし、自助グループなどで、自分たちの老後を考えようと模索しているグループもあるようです。まずは自分たちでできることを考えていきませんか?

PAGE TOP